よくあるご質問一覧

無線LAN:D-Link Business Cloud対応 DBAシリーズ

  • 以下の手順で設定を適用して下さい。
    1.[設定]>>[SSIDプロファイル]の順に選択します。
    2.対象SSID名のリンクをクリックします。
    3.[高度な設定]タブを選択します。
    4."Bonjourパケットフォワーディング"のチェックボックスにチェックを入れます。
    5.[保存]ボタンをクリックします。
    6.[設定]>>[プッシュ設定]の順に選択します。
    7.[設定の更新]ボタンをクリックして設定を適用します。

    ※対応機種:DBA-1510P

  • いいえ、出来ません。本製品はクラウドサーバから運用する製品となりますので、AP単体で使うことはできません

    ※対象機器:DBA-1510P、DBA-1210P/A1、DBA-2520P/A1、DBA-2520P/A1-GS、DBA-2620P/A1、DBA-2720P/A1、DBA-2820P/A1、DBA-2820P/A1-GS、DBA-X1230P、DBA-X2830P

  • 以下の連絡先にお問い合わせ下さい。
    Wi-Fiサポートセンター:
     フリーダイヤル -> 0120-101-052
    (固定電話、携帯電話問わず)
    受付時間: 午前9時から午後9時 <年中無休>

    ※対象機器:DBA-1510P、DBA-1210P/A1

  • クラウドサーバへの負荷を鑑みて、翌朝午前2時にCSVファイルにログが出力される仕様となっており、
    リアルタイムでCSVファイルにはログは出力されません。

    ※対象機器:DBA-1510P

  • 以下の手順でクラウドサーバよりファームウェアを適用できますので、ホームページにはファームウェアはございません。
    ◆手順
    1.D-Linkのログの右側にあるプルダウンメニューから該当の組織名を選択する
    2.[メンテナンス] >> [ファームウェア]の順に選択する
    3."デバイスグループアップグレード"タブを選択する
    4."新しいファームウェアバージョン"のプルダウンメニューから該当のファームウェアバージョンを選択する
    5.[アップグレード開始]ボタンを押下する

    ※対象機器:DBA-1510P

  • 1つのSSIDあたり最大2000個、1台のAPあたり最大4000個になります。

    ※対象機器:DBA-1510P、DBA-1210P/A1、DBA-2520P/A1、DBA-2520P/A1-GS、DBA-2620P/A1、DBA-2720P/A1、DBA-2820P/A1、DBA-2820P/A1-GS、DBA-X1230P/A1、DBA-X2830P

  • 対応しておりません。また、今現在対応する予定もございません。

    ※対象機器:DBA-1510P



  • このラベルが貼られている場合、NTT東日本様のWi-Fiサービスである「ギガらくWi-Fi ベーシックプラン」にお客様がお申込みをされ、Wi-Fi機器をNTT東日本様がお客様に貸し出しをされています。そのため、設定や契約状況について弊社では一切把握できないため、お手数をお掛けいたしますが、以下の連絡先にお問い合わせください。


    東日本電信電話株式会社
    Wi-Fi サポートセンター
    フリーダイヤル:0120-101-052 (固定電話、携帯電話問わず)
    受付時間:午前9時から午後9時 <年中無休>

  • 20秒毎にKeep Aliveのパケットを送出し、監視しています。

  • 対応していません。
    ※対象機器:DBA-1510P/DAP-2695/DAP-1665/DAP-2660/DWL-8610AP/DAP-2360/DAP-3662

  • クラウド管理画面、ユーザプロファイルより「同じIDでの同時ログイン禁止」のチェックを外す事により,
    複数ユーザ同時ログイン可能です。

  • いいえ、日本で販売しているものは日本国内で使用可能な規格のみに準拠しているものを販売しているため、海外では使用不可となりサポート対象外になります。
    ご使用予定の現地法人からご購入頂き、サポートを受けてください。

  • 最新のファームウェアが選択できない場合、当社のサポートまでご連絡ください。
    本サイト右上の「お問い合わせはコチラ」よりお進みいただき、「購入後の技術的なお問い合わせ」からお問い合わせをお願い致します。
    尚、お問い合わせの際に、「本文」中に以下2点を必ずご記入をお願いいたします。
    (1)最新ファームウェアバージョンを適用されたい「組織名」
    (2)ご希望されるファームウェアバージョン

  • 設定が工場出荷状態に戻ります。